ネットワークCiscoルータのARPキャッシュの保持時間 ネットワーク障害の対応でルータのARPテーブルを確認することがありますが、ふとARPキャッシュの保持時間ってどれくらいだろうと思ったので調べてみました。 Ciscoのサイトには以下の記載がありました。 Cisco IOSソフ... 2019.09.18ネットワーク
ネットワーク5Gとは何を指すのかを簡単に解説 5Gとは5Generation(世代)の略で、携帯電話ネットワークの技術が大きく変わった5番目のタイミングを指します。5番目ということは当然、1Gから4Gもあるので簡単にまとめてみました。 2019.08.30ネットワーク
ネットワークLANケーブルの自作方法 ネットワークエンジニアならLANケーブルは作成できると思いますが、無線LANの導入やベンダー任せでLANケーブルを作ったことがないエンジニアが増えているようです。LANケーブルを作ることから学べることも多いので確実にマスターしておきましょう。 2019.08.22ネットワーク
サーバー複数の機器に一斉にPingを送信する方法 はじめに ある拠点でIPアドレスの生死を確認するためにPingを利用することにしました。バッチファイルを利用すれば数百台の機器があっても順番にPingの応答有無を確認できますが、かなり時間がかかります。 Linuxだとfpin... 2019.08.08サーバーネットワーク
ネットワークPoEで送れる電力量はどのくらいか PoEとはPower over Ethernetの略でLANケーブルで電力を供給する仕組みのことです。PoEに対応したスイッチからアクセスポイントやネットワークカメラに給電することができます。 給電できる電力量については規格によって... 2019.08.02ネットワーク
ツールパケットキャプチャーツールといえばWireshark はじめに 先日、非常に不可解なネットワークトラブルに遭遇しました。トラブルの内容は別途記事にしようと思いますが、パケットキャプチャーをしていたらもっと早く解決できたかもしれません。パケットキャプチャーツールといえば、「wiresha... 2019.07.29ツールネットワーク
ネットワークMACアドレスからベンダーコードを調べる方法 MACアドレスとはネットワークアダプタにつけられた固有の識別番号です。12桁の16進数で表現されていますが、桁数によって意味を持っています。 例えば、「4C-E6-76-84-AA-A2 」の場合は以下の通りです。 4C-E6... 2019.06.06ネットワーク
ツールSolarWindsの監視ツールはタイムゾーンの設定ができない 弊社ではSolarWindsの監視ツールを使用しています。日本での知名度は低いのですが、海外ではメジャーな監視ツールです。 ただ、このツールはタイムゾーンが固定で各国で使用するには非常に使いづらい。 例えば、ドイツにサーバがあ... 2019.05.30ツールネットワーク
ネットワーク情報リテラシー啓発のための羅針盤 セキュリティ企業のLACがサイバートラブル対策の教科書を公開されています。 パソコンやスマホでSNSを使うのが当たり前の世の中ですが、それに関するトラブルが年々増えているのも事実です。 ネットは手軽で楽しいものですが、正しい知... 2019.05.24ネットワーク