ツールExcelのスケジュール表で土日に色を付ける方法 はじめに 仕事で作業スケジュールを作成することがあります。管理人は以下のようなスケジュールを作成することが多いです。 土曜日は青、日曜日は赤にしています。条件付き書式を使うことで簡単に設定できますのでご紹介します。 ... 2022.06.27ツール
サーバープロキシサーバの設定をコマンドで確認する はじめに プロキシサーバの設定で少しハマったので情報を整理しておきます。プロキシの設定方法やプロファイル、WinHTTPについてまとめます。 プロキシの設定方法 3つの設定方法を記載します。 設定画面を使う ... 2022.06.12サーバー
サーバーSQL Server 2019でsaアカウントを有効化する方法 はじめに 先日、検証のためSQL Server 2019の評価版を使用してデータベースサーバを構築しました。デフォルトではsaアカウントが無効化されていますので有効化する手順をまとめておきます。 環境 OS:Window... 2022.06.11サーバー
その他フォルダ数とファイル数をコマンドから取得する方法 はじめに 特定フォルダのサブフォルダ数やファイル数を把握したい場合、エクスプローラから「プロパティ」を選択することが多いと思います。 ただ、この情報を1時間ごととか毎朝9:00とかに取得するとなるとコマンドを使った方が楽です。... 2022.06.06その他
サーバーWindowsサーバのCPU使用率が高いプロセスを特定する方法 はじめに サーバの運用管理をしているとCPUやメモリ使用率が100パーセント近くになって動作が重くなることがあります。日中帯であればすぐに状況を確認して対応できますが、夜中に発生すると対応することができません。翌日の朝一に確認した時... 2022.06.04サーバー
ツールZabbixでrobocopyコマンドのログファイルを監視する方法 はじめに データのバックアップなどでrobocopyコマンドを使用することがあります。robocopyコマンドはオプションを指定することでログファイルを書き出すことができます。 以下はrobocopyコマンドを使用したデータコ... 2022.06.01ツール
サーバーWindowsサーバで時刻同期の確認コマンドを試してみた はじめに Windowsサーバの時刻設定はNTPサーバを使用していることが多いと思います。NTPサーバと時刻同期している場合は時刻がズレることはないのですが、何かの障害で時刻がズレた場合は原因を調査することになります。 時刻同... 2022.05.31サーバー
ツールGIMP2.10で使用できるスクリプトが便利 はじめに 管理人はちょっとした画像の加工にGIMP2.10.12を使用しています。GIMPは非常に高機能なので正直、全然使いこなせていません。しかしスクリプトを使用すれば様々な加工が簡単にできます。 先日、たまたまGIMP2.... 2022.05.22ツール
ツールZabbixでArcserveのバックアップ成否をチェックする方法 はじめに ArcserveUDPにはバックアップの結果をレポートメールとして送信する機能があります。この機能は対象サーバのバックアップ結果をまとめて確認できるので非常に便利です。 HTML形式で以下のように確認できます。 ... 2022.05.19ツール
サーバーArcserveUDP7.0でレポートメールを送信してみた はじめに ArcserveUDPにはバックアップの結果をレポートにまとめてメールを送信する機能があります。今まで管理コンソールにログインしてログをチェックしていましたが、けっこう手間なので設定することにします。 バックアップ環... 2022.05.16サーバー