クラウドCloudWatchでメモリ使用率とディスク使用率を取得する方法 はじめに CloudWatchでEC2インスタンスを監視する場合、CPU使用率は簡単に設定できますがメモリ使用率やディスク使用率は簡単に設定できません。これは標準メトリクスとカスタムメトリクスの違いです。 slideshare... 2022.08.07クラウド
クラウドAWSの構成図を書くなら「draw.io」が便利 はじめに 管理人はAWSのアーキテクチャー図を書く時、PowerPointを使うことが多いです。これはAWSがアイコンを配布していること、お客様の提案でプレゼンテーション資料を作ることが主な理由です。 ですが、アーキテクチャー... 2022.07.10クラウドツール
クラウドAWSのSite-to-Site VPNを使って自宅ネットワークとVPCを接続してみた はじめに 仕事でAWSの「Site-to-Site VPN接続」を使用することがあり、勉強を兼ねて自宅ネットワークとVPCを接続してみました。備忘録を兼ねて手順をまとめておきます。 環境 Wi-Fi ルータは、B... 2022.07.04クラウド
クラウドAWSでWebサイトをHTTPS化する はじめに Webサーバを構築しサイトをHTTPS化します。 ドメインの取得は「Freenom(フリーノム)」を使います。その他はすべてAWSのサービスを組み合わせて設定します。 ドメインの取得:Freenomネットワーク... 2022.04.18クラウド
クラウドEventBridgeを使用してEC2インスタンスの起動と停止を自動化する はじめに 開発環境で使用しているEC2インスタンスがありますが、コストを削減するために8:00~19:00のみ稼働させることになりました。8:00にEC2インスタンスを開始、19:00になったら停止です。 Systems Ma... 2022.03.28クラウド
クラウドEC2インスタンスのボリュームを縮小してみた はじめに AWSで構築した仮想サーバ(Windows Server 2019)がありますが、ディスク構成の見直しによりCドライブの容量を縮小することになりました。拡張は簡単にできますが、縮小は手間がかかります。 対応手順をざっ... 2022.03.11クラウド
クラウドFreenomの無料ドメインとAWSのRoute53を使用してWebサーバを構築する はじめに Freenom(フリーノム)というサイトをご存じでしょうか。無料ドメインを提供しているオランダのプロバイダです。無料で取得できるドメインには制限がありますが、以下のドメインが利用できます。 .tk (トケラウ).ml... 2021.09.01クラウド
クラウドAWSのELBを検証してみた はじめに ELB(Elastic Load Balancing)を使用してWebサーバを冗長化します。 環境 手順 大きな流れは以下の通りです。順番に設定していきましょう。 VPCの作成サブネットの作... 2021.08.01クラウド
クラウドAWS CLIを導入する はじめに AWS コマンドラインインターフェース (CLI) は、AWS サービスを管理するための統合ツールです。ダウンロードおよび設定用の単一のツールのみを使用して、コマンドラインから AWS の複数のサービスを制御し、スクリプト... 2021.05.03クラウド
クラウドEC2インスタンスにボリュームを追加してみた はじめに AWSの勉強としてEC2インスタンスにボリュームを追加してみました。OSは「Amazon Linux」です。記録を残しておきます。 操作手順 ボリュームの作成 AWSマネジメントコンソールにログインします... 2021.02.23クラウド