クラウドEC2インスタンスにボリュームを追加してみた はじめに AWSの勉強としてEC2インスタンスにボリュームを追加してみました。OSは「Amazon Linux」です。記録を残しておきます。 操作手順 ボリュームの作成 AWSマネジメントコンソールにログインします... 2021.02.23クラウド
クラウドAWSでVPCピアリングをやってみた はじめに VPCピアリングの機能検証です。 目的 プライベートサブネットに配置したEC2インスタンス通しをお互いに通信できるようにします。 環境 手順 手順は大きく6つあります。それぞれ順番に説... 2021.02.16クラウド
クラウドAWSでプライベートIPのみが割り当てられたEC2インスタンスにアクセスする方法 はじめに パブリックサブネット内のEC2インスタンスにアクセスする場合、EC2インスタンスに割り当てられたパブリックIPv4アドレスを使用します。 プライベートサブネット内のEC2インスタンスにアクセスする場合、パブリ... 2021.02.15クラウド
クラウドAWSのVPC設定方法 はじめに VPCの機能検証を実施したので備忘録としてまとめておきます。 目的 新規にVPCとEC2インスタンスを作成し、インターネットからsshでアクセスできるようにします。今回はPingによる疎通確認もできるようにしま... 2021.02.14クラウド
クラウドAWSのクラウドストレージサービスまとめ はじめに AWSのストレージサービスについて備忘録として簡単に整理します。 ストレージサービス 代表的な3つを選択しています。 ブロックストレージ EC2 にアタッチして活用するディスクサービスブロック形式でデー... 2021.02.06クラウド
クラウドAmazon Linuxのバージョンを確認する方法 はじめに 先日EC2インスタンスを操作していた時、OSのバージョンを確認したいことがありました。普段、CentOSを使用していることが多いので、いつものくせで「cat /etc/redhat-release」を入力したのですが、以下... 2021.02.01クラウド
クラウドAWSアカウントを作成後に実施すべき4つの作業 AWSアカウントを作成後はすぐに各種サービスを利用できますが、最初に設定すべき作業が4つあります。「MFAの有効化」「IAMユーザーの作成」「CloudTrailの有効化」「請求アラートの有効化」の4つです。セキュリティの強化や証跡を残す... 2021.01.01クラウド
クラウドWindowsサーバでサービス停止時に自動回復させる はじめに 先日、AWSのSystems Managerを使いWindowsサーバにパッチをインストールしました。いつもは30分ほどでステータスが「成功」となるのですが、1時間経過しても「進行中」のままです。サーバの状態を確認したとこ... 2020.12.05クラウドサーバー
クラウドWindowsのEC2インスタンスを日本語化する はじめに AWSでEC2インスタンスを作成する時、WindowsOSは英語バージョンになっています。言語パックを追加することで日本語バージョンにできますので手順を記載しておきます。 環境 使用したAMI 手... 2020.11.08クラウドサーバー
クラウドAWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験の勉強方法 はじめに 2020年10月1日から異動になることが決まりました。異動先ではクラウド関係の案件が多いと聞いたので急いでAWSのクラウドプラクティショナー試験の勉強を始めました。 試験の結果はこちら。 クラウドプラクティショ... 2020.10.22クラウド