先日、偶然発見したのですが、Windows10のバージョン1803からSSHが使用できるようになっていたんですね。Windowsの設定を確認すると、オプション機能として「OpenSSH」が追加されていました。

sshを使用する時はいつもTeraTermを使用しているのでまったく気づきませんでした。標準でsshが使えるようになったので選択肢の幅が広がったのは良いことだと思います。
試しにAWSのEC2インスタンスに接続してみました。
c:\Users\user1>ssh -i SecretKey.pem ec2-user@パブリックIP
Last login: Fri Sep 25 08:34:53 2020 from xxx
__| __|_ )
_| ( / Amazon Linux 2 AMI
___|\___|___|

Security-Focused, High-Performance Linux Environment – Amazon Linux 2 – AWS
[ec2-user@ip-172-31-33-95 ~]$
問題なく接続できました。PCにターミナルソフトが入っていなくてもsshが使用できるようになったのは便利ですね。
コメント