ウェルノウンポートとは、TCP/IPによる通信で利用されるTCPやUDPのポート番号で主要なサービスやプロトコルが利用するために予約されている0番から1023番のことです。
telnetの23番、FTPの21番、smtpの25番、httpの80番などはよく知られた番号です。
| ポート番号 | プロトコル | サービス名 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 1 | TCP/UDP | tcpmux(TCP Port Service Multiplexer) | UNIX系OSのサービス管理プログラムを通じて指定したサービスを開始する |
| 2 | TCP/UDP | compressnet(Management Utility) | WAN上で通信データを圧縮するCompressNetプロトコルの通信に使う |
| 3 | TCP/UDP | compressnet(Compression Process) | WAN上で通信データを圧縮するCompressNetプロトコルの通信に使う |
| 5 | TCP/UDP | rje(Remote Job Entry) | リモートでバッチ処理を実行するRJEプロトコルの通信に使う |
| 7 | TCP/UDP | echo | 送られた文字列をそのまま送り返す |
| 9 | TCP/UDP | discard | 送られた文字列を破棄して何も送り返さない |
| 11 | TCP/UDP | systat(Active Users) | システムにログイン中のユーザー名を返す |
| 13 | TCP/UDP | daytime | 現在の日時を返す |
| 17 | TCP/UDP | qotd(Quote of the Day) | アクセスすると512文字以下の「今日の一言」を返す |
| 18 | TCP/UDP | msp(Message Send Protocol) | サーバに対して短いメッセージを送信する |
| 19 | TCP/UDP | chargen(Character Generator) | 接続して文字データを送り返し続ける |
| 20 | TCP | ftp-data(File Transfer Protocol/Default Data) | FTPのデータを送る |
| 21 | TCP | ftp(File Transfer Protocol/Control) | FTPの制御を行う |
| 22 | TCP/UDP | ssh(Secure Shell) | 暗号化技術を使ってリモート操作やファイル転送を行う |
| 23 | TCP | telnet | リモート操作を行う |
| 25 | TCP/UDP | smtp(Simple Mail Transfer Protocol) | メールを配送する |
| 35 | TCP/UDP | any private printer server | プライベートのプリンタシステム |
| 37 | TCP/UDP | time | コンピュータの時刻調整を行う |
| 39 | TCP/UDP | rlp(Route Access Protocol) | クライアントがサービスを稼働するコンピュータを探す |
| 41 | TCP/UDP | graphics | グラフィックスデータを送信する |
| 42 | TCP/UDP | name、nameserver(Host Name Server) | ホストの名前解決を行う |
| 43 | TCP | nicname(Who Is) | ドメイン名やIPアドレスなどの所有者を調べる |
| 49 | TCP/UDP | tacacs(Login Host Protocol) | コンピュータにリモートログインする |
| 53 | TCP/UDP | domain(Domain Name Server) | DNSの名前解決に使う |
| 54 | TCP/UDP | xns-ch(XNS Clearinghouse) | 米ゼロックスが開発したネットワークシステム「Xerox Network Systems」を操作する |
| 56 | TCP/UDP | xns-auth(XNS Authentication) | 米ゼロックスが開発したネットワークシステム「Xerox Network Systems」を操作する |
| 58 | TCP/UDP | xns-mail(XNS Mail) | 米ゼロックスが開発したネットワークシステム「Xerox Network Systems」を操作する |
| 67 | UDP | bootps(Bootstrap Protocol Server) | サーバがネットワークを通じてクライアントにネットワーク情報を割り当てる |
| 68 | UDP | bootpc(Bootstrap Protocol Client) | クライアントがネットワークを通じてサーバからネットワーク情報を受け取る |
| 69 | UDP | tftp(Trivial File Transfer Protocol) | UDPを使ってファイルを転送する |
| 70 | TCP | gopher | テキストベースで情報を検索する |
| 79 | TCP | finger | ユーザー情報を交換する |
| 80 | TCP/UDP | http(Hypertext Transfer Protocol) | Webサーバと通信する |
| 88 | TCP/UDP | kerberos | ケルベロス認証を行う |
| 101 | TCP | hostname(NIC Host Name Server) | 「SRI-NIC.ARPA」を使った名前解決を行う |
| 104 | TCP/UDP | acr-nema(ACR-NEMA Digital Imag. & Comm. 300) | 米国放射線学会(ARC)と北米電子機器工業会(NEMA)で開発したプロトコルで通信する |
| 105 | TCP/UDP | cso(CSO name server protocol) | CSOサーバを使ってメールアドレスや電話番号を検索する |
| 107 | TCP | rtelnet(Remote Telnet Service) | ファイアウォールを越えてホストのリモート操作を行う |
| 109 | TCP | pop2(Post Office Protocol - Version 2) | メールサーバからメールを受信する |
| 110 | TCP | pop3(Post Office Protocol - Version 3) | メールサーバからメールを受信する |
| 111 | TCP/UDP | sunrpc(SUN Remote Procedure Call) | 別のコンピュータに処理を実行させその結果を受取る |
| 113 | TCP | ident | サーバがアクセスしたユーザーを識別するための通信を行う |
| 113 | TCP/UDP | auth(Authentication Service) | サーバがアクセスしたユーザーを識別するための通信を行う |
| 115 | TCP | sftp(Simple File Transfer Protocol) | ファイルを転送する |
| 117 | TCP | uucp-path(UUCP Path Service) | UNIX系OSのコンピュータ同士でファイル転送を行う |
| 118 | TCP/UDP | sqlserv(SQL Services) | SQLサーバと通信する |
| 119 | TCP | nntp(Network News Transfer Protocol) | インターネット上のニュースを読み出す |
| 123 | UDP | ntp(Network Time Protocol) | コンピュータの時刻調整を行う |
| 135 | TCP/UDP | epmap(DCE endpoint resolution) | 別のコンピュータに処理を実行させその結果を受け取る |
| 137 | TCP/UDP | netbios-ns(NETBIOS Name Service) | NETBIOSによる名前解決やコンピュータの一覧、プリンタの共有などを行う |
| 138 | TCP/UDP | netbios-dgm(NETBIOS Datagram Service) | NETBIOSによる名前解決やコンピュータの一覧、プリンタの共有などを行う |
| 139 | TCP/UDP | netbios-ssn(NETBIOS Session Service) | NETBIOSによる名前解決やコンピュータの一覧、プリンタの共有などを行う |
| 143 | TCP/UDP | imap(Internet Message Access Protocol) | IMAP4などでメールサーバでメールを閲覧したり操作したりする |
| 152 | TCP/UDP | bftp(Background File Transfer Program) | バックグラウンドでファイルを転送する |
| 153 | TCP/UDP | sgmp(Simple Gateway Monitoring Protocol) | ルーターなどゲートウェイとなる機器の管理を行う |
| 161 | TCP/UDP | snmp(Simple Network Management Protocol) | ネットワーク機器の監視や制御を行う |
| 162 | TCP/UDP | snmptrap | ネットワーク機器からサーバー(マネージャー)に通知を行う |
| 170 | TCP | print-srv(Network PostScript) | プリンターを使って印刷する |
| 177 | TCP/UDP | xdmcp(X Display Manager Control Protocol) | UNIX系OSで使われるGUI画面の管理ツールをリモートで操作する |
| 179 | TCP | bgp(Border Gateway Protocol) | ルーティングテーブルを維持するためにルータ同士が通信する |
| 194 | TCP/UDP | irc(Internet Relay Chat Protocol) | クライアント同士でチャットを行う |
| 201 | TCP/UDP | at-rtmp(AppleTalk Routing Table Maintenance Protocol) | Macintoshが使う通信プロトコルで通信する |
| 209 | TCP/UDP | qmtp(Quick Mail Transfer Protocol) | メールを配送する |
| 210 | TCP/UDP | z39.50 | リモートでデータベースから検索する |
| 213 | TCP/UDP | ipx(Internetwork Packet Exchange) | 米ノベルのOS、Netwareで使う通信プロトコルで通信する |
| 218 | TCP/UDP | mpp(Netix Message Posting Protocol) | メールサーバにメッセージを投稿するときに使う |
| 220 | TCP/UDP | imap3(Interactive Mail Access Protocol v3) | メールサーバでメールを閲覧したり操作したりする |
| 259 | TCP/UDP | esro-gen(Efficient Short Remote Operations) | UDPにも対応しリモート操作を行う |
| 389 | TCP/UDP | ldap(Lightweight Directory Access Protocol) | LDAPサーバとの通信を行う |
| 443 | TCP/UDP | https(Hypertext Transfer Protocol over Secure Sockets Layer) | Webサーバとの通信にSSLを利用して行う |
| 445 | TCP/UDP | microsoft-ds(Microsoft Directory Service) | ファイル共有(SMB over TCP/IP)に使われている |
| 464 | TCP/UDP | kpasswd(Kerberos Change/Set Password) | ケルベロス認証の利用時にパスワードを変更する |
| 514 | TCP | shell | リモートでコマンドを実行する |
| 514 | UDP | syslog | システムログを送信する |
| 520 | UDP | router(Routing Information Protocol) | RIPでルーティングテーブルを作成・維持するための通信を行う |
| 548 | TCP | afpovertcp(Apple Filing Protocol over TCP) | Mac OSのファイル共有であるApple Shareで必要な通信を行う |
| 554 | TCP/UDP | rtsp(Real Time Streaming Protocol) | リアルタイム性が必要なファイルの配信に使う |
| 591 | TCP/UDP | http-alt | FileMaker Proを使ったWebサーバへのアクセスに使う |
| 631 | TCP/UDP | ipp(Internet Printing Protocol) | 遠隔地にあるプリンタで印刷するときに使う |
| 636 | TCP/UDP | ldaps(LDAP over SSL) | SSLを使ってLDAPサーバとの通信を行う |
| 847 | TCP/UDP | dhcp-failover2 | 2台のDHCPサーバを使って冗長化構成をとる時に使う |
| 873 | TCP | rsync | ファイルやディレクトリを同期する時の通信で使う |
| 992 | TCP/UDP | telnets(Telnet over SSL) | SSLを使ったTelnetのリモート操作に使う |
| 993 | TCP | imaps(IMAP over SSL) | SSLを使ったIMAP4の操作に使う |
| 995 | TCP | pop3s(POP over SSL) | SSLを使ったPOP3の操作に使う |



コメント