はじめに
先日、Google Analyticsで、ページタイトル別のページビュー数をチェックしていると「404 NOT FOUND」が上位に表示されているのを発見しました。
ITStudyはサブドメインで運用していた複数のサイトを1つに統合したサイトです。コンテンツは順次移行して地道にリダイレクトかけているのですが、Googleにキャッシュされている情報からのアクセスがそれなりにあったので対象のURLを調べることにします。
Google Analyticsでアドバンスフィルタを設定する
ランディングページでページ単位のトラフィックを取得
ランディングページを表示します。これでページ単位のトラフィックがわかるようになります。
[レポート]-[行動]-[サイトコンテンツ]-[ランディングページ]
次に各ページのタイトルを取得したいので、セカンダリディメンションからページタイトルを呼び出します。
[セカンダリディメンション]-[行動]-[ページタイトル]

ページタイトルから404ページを抽出
「アドバンスフィルタ」から、404ページで使われている共通のタイトル(ここでは「404」)を入力して「適用」ボタンをクリックします。

これで「404 NOT FOUND」のページ一覧が表示されます。
コメント