はじめに
WordPressのダッシュボードを開いた時、「PHPの更新が必要です」のメッセージが表示されていました。

内容の通り、「PHPをバージョンアップしなさい」ということですね。管理人はXserverを使用しているのでバージョンアップすることにします。
事前作業
バックアップを取得しますといいたいところですが、Xserverは自動で7日間のバックアップを取得しています。そのためバックアップ作業は不要です。便利になりましたね。

PHPのバージョンアップ方法
Xserverのサーバーパネルにログインします。
サーバーパネルから「PHP Ver.切替」をクリックします。
対象のドメインを選択します。
PHPのバージョンを推奨されている「7.4.13」にして変更ボタンをクリックします。

「PHPバージョンを「PHP7.4.13」に変更しました。」のメッセージが表示されたら完了です。サイトに問題がないか必ず確認しておきましょう。
コメント