ツール

スポンサーリンク
サーバー

NGINXをバージョンアップしてみた

はじめに あるシステムでNGINXのバージョン1.14.2を使用していますが、バージョンが古くすでにEOLになっています。そこで現時点での安定バージョン1.22.0にバージョンアップすることにしました。 問題なくバージョンアッ...
ツール

VMWare Workstation16で仮想マシンのBIOS画面を起動する方法

はじめに 先日、バックアップツールの検証を実施していました。OSのリストアテストを実施するため、障害回復ディスク(isoファイル)から起動しようとしましたが、BIOSの起動方法を忘れました。ググって見るとすぐにわかったので備忘録とし...
ツール

BackupExec22をインストールして使ってみた

はじめに バックアップツールを検証することになりました。バックアップツールで有名なのはNetBackup、BackupExec、Arcserve、Acronicsなどですね。今回はBackupExec 22の体験版を使っていろいろ検...
ツール

Visual Studio CodeにDraw.io Integrationを追加してみた

はじめに 昨日、AWSの構成図を書くなら「draw.io」が便利の記事をアップしました。 ブラウザ上でも便利に使用できるのですが、VS Code上でも使用できるという情報を見つけたのでやってみました。 VS Codeのダ...
クラウド

AWSの構成図を書くなら「draw.io」が便利

はじめに 管理人はAWSのアーキテクチャー図を書く時、PowerPointを使うことが多いです。これはAWSがアイコンを配布していること、お客様の提案でプレゼンテーション資料を作ることが主な理由です。 ですが、アーキテクチャー...
ツール

Excelのスケジュール表で土日に色を付ける方法

はじめに 仕事で作業スケジュールを作成することがあります。管理人は以下のようなスケジュールを作成することが多いです。 土曜日は青、日曜日は赤にしています。条件付き書式を使うことで簡単に設定できますのでご紹介します。 ...
ツール

Zabbixでrobocopyコマンドのログファイルを監視する方法

はじめに データのバックアップなどでrobocopyコマンドを使用することがあります。robocopyコマンドはオプションを指定することでログファイルを書き出すことができます。 以下はrobocopyコマンドを使用したデータコ...
ツール

GIMP2.10で使用できるスクリプトが便利

はじめに 管理人はちょっとした画像の加工にGIMP2.10.12を使用しています。GIMPは非常に高機能なので正直、全然使いこなせていません。しかしスクリプトを使用すれば様々な加工が簡単にできます。 先日、たまたまGIMP2....
ツール

ZabbixでArcserveのバックアップ成否をチェックする方法

はじめに ArcserveUDPにはバックアップの結果をレポートメールとして送信する機能があります。この機能は対象サーバのバックアップ結果をまとめて確認できるので非常に便利です。 HTML形式で以下のように確認できます。 ...
ツール

ブラウザの画面を分割する方法

はじめに 先日、複数の通貨ペアのチャートを確認していたのですが、ブラウザのタブを切り替えるやり方はちょっと面倒です。 タブを切り替えるより画面を4分割にできたら便利では?ということでググって見ると、「Tab Risiz...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました